クラフトビール醸造所 『志摩醸造(Shima Brewery)』が2025年1月下旬(予定)に開業【近鉄鵜方駅】

志摩醸造 外観イメージ


2025年1月下旬(予定)、近鉄鵜方駅(1階南口)にクラフトビール醸造所『志摩醸造(Shima Brewery)』が開業いたします。

志摩醸造で醸造されたクラフトビールは、樽、缶ビール、瓶ビールとして、伊勢志摩エリアのホテルや物販店舗に加え、オンラインショップでも販売されます。

また醸造風景を眺めながら、できたてのクラフトビールを楽しむことができるタップルームも、2024年3月上旬に、志摩醸造内に設置される予定です。

志摩エリアにお越しの際は、ぜひ志摩醸造にもお立ち寄りいただき、志摩の恵みを活かした特別なクラフトビールを味わってみてはいかがでしょうか。



志摩醸造 ロゴマーク

クラフトビールに親しみを持ってもらえるよう、醸造タンク達が和を紡いでいくイメージにデザインされている。


アクセス(近鉄鵜方駅)

お役立ちリンク


【会員向け】志摩市新春賀詞交歓会のご案内

会員の皆様へ

志摩市商工会
会長 出口 勝美
志摩市観光協会
会長 中村  滋
新春賀詞交歓会
実行委員長 廣岡 卵三郎

謹啓

晩秋の候、貴台にはますますご清祥のこととお慶び申し上げます。

平素は、志摩市産業振興のために格別のご理解とご協力を賜り厚く御礼申しあげます。

さて、新年を迎えるにあたり、地域の発展と会員企業の躍進に向け市内外の諸団体・諸機関あるいは諸事業所のお立場にある方々が一堂に会して互いに面識を新たに、歓談・親睦できる機会をお持ち戴けたらと考え、下記要領で新年慶賀の会を開催いたします。

年初のご多用の折、誠に恐縮でございますが、ぜひともご参会戴きますようお願い申し上げます。


名称志摩市新春賀詞交歓会
開催日時令和7年1月6日(月)
午後2時~3時30分(受付開始時間 午後1時)
開催場所志摩市商工会 多目的ホール
会費無料

※提出期限:12月6日(金) 志摩市観光協会までFAXでご回答ください。


【1日4席限定】レストラン里海「割烹カウンター」で三重の3大味覚「伊勢海老・鮑・松阪牛」を堪能【NEMU RESORT】

【1日4席限定】特別席「割烹カウンター」で三重の3大味覚「伊勢海老・鮑・松阪牛」を堪能
特別席「割烹カウンター」で三重の3大味覚「伊勢海老・鮑・松阪牛」を堪能

『NEMU RESORT』では、和食レストラン「里海」の「割烹カウンター」にて、三重の三大味覚「伊勢海老・鮑・松阪牛」をはじめ、厳選した季節の食材を堪能できる宿泊プランが販売中です。

「森に浮かぶレストラン」をテーマに、木漏れ日を感じさせる心地よい空間を楽しめる和食レストラン里海には、料理人が目の前で調理し、できたてをその場で提供する4名様限定の特別席「割烹カウンター」がございます。

三重県松阪市産の樹齢250年の檜が使用された一枚板の割烹カウンターにある大きな窓の外は、山桃や樫、楠、白樫など常緑樹が中心で夜はライトアップされ、レストランが森に浮かんでいるような感覚でお食事をご堪能いただけます。

◎ 三重の3大味覚「伊勢海老・鮑・松阪牛」を堪能 宿泊プラン

三重県の三大味覚「伊勢海老・鮑・松阪牛」をはじめ、厳選した季節の食材を、お客様のご希望をお伺いしながら目の前で調理をして提供されます。自ら食材の宝庫「伊勢志摩」の各所に出向き、食の魅力を知り尽くした料理人との会話を、楽しみながら特別な時間をお過ごしいただけます。

期間2024年10月1日~ ※3日前までの要予約
宿泊料金1泊夕朝食付き 2名様1室ご利用時
お一人様料金 53,900円~

『レストラン 里海』特徴

竹やたら編み

組子格子

大地を抜けて森に出るイメージの壁面

大きな窓の外はNEMUの森

繊細で軽快な自然素材と間接光を使い、NEMUの森にいるような浮遊感を演出されたレストラン里海。
レストラン入口までのアプローチは、大地を抜けて「森(森の浮かぶレストラン)」に出るイメージの壁面が特徴的です。

また、レストランに入ると目の前に、京都の職人が仕上げた木々の絡まりや、鳥の巣をイメージした「森に浮かぶレストラン」を表現する竹製のパーテーション「竹やたら編み」があります。

さらに、レストラン内のパーテーションは、細くひき割った木に溝・穴・ホゾ加工を施しカンナやノコギリ、ノミ等で調節しながら1本1本組付けしていく遠く飛鳥時代から長い年月をかけて磨きぬかれた木工技術「組子」が施され、麻の葉や清海波などの4種類の組子模様もお楽しみいただけます。

レストラン里海では、お食事と併せて、三重県を中心とした職人による日本の伝統的な工芸手法もご堪能いただけます。

豊かな食を支える伊勢志摩の里海を、
「水」と「器」でイメージし、やわらかな円形で」
表現されています。
また、NEMU RESORT のロゴとも繋がる緑の
グラデーションは、静かな海に映る山や、
季節の移ろいをイメージしています。

アクセス

お役立ちリンク

交通規制とご協力のお願い【野口みずき杯 お伊勢さんマラソン】

12月7日(土)・8日(日)に野口みずき杯2024中日三重お伊勢さんマラソンを実施されます。8日(日)のランニングでは全国各地から約7,000人が集い、午前9時から正午まで伊勢市内を走ります。

8日はランナーの通過に伴い、上記のとおり交通規制を実施されます。

交通渋滞が予想されますので、警察官及び係員の指示に従って通行してください。ご理解とご協力をお願いします。

問い合わせ先


志摩地中海村の休館日のお知らせ

2025年の全館休館日(メンテナンス休業)

・1月15日(水) 12:00 ~ 1月24日(金) 10:00
・2月5日(木)12:00 ~ 2月7日(金)10:00

※営業時の日帰り利用は10:00~17:00まで。最終受付は16:30です。

アクセス

【公共交通機関でお越しの方】近鉄鵜方駅下車 車で約15分
【車でお越しの方】伊勢自動車道 玉城ICより約40分

お役立ちリンク

『半蔵・英虞湾海底熟成酒』予約開始【KANPAI ISESHIMA】

伊勢志摩サミットにて提供された伊賀市大田酒造さんの「半蔵」を、英虞湾にて海底熟成させた「半蔵 英虞湾海底熟成酒」が予約開始となりました。

英虞湾の自然と蔵元、そして漁師や観光事業者たちの想いとロマンが詰まった特別な日本酒となっています。

半蔵・英虞湾海底熟成酒について

海のロマンに酔いしれる長い眠りから目覚めた熟成酒。

⁡2023.7.20 物語はまだ夏の初めの伊勢志摩の海から始まります。

⁡地球温暖化の影響を受けながらも自然と向き合い、海と共に暮らす漁師達。

⁡コロナ禍も落ち着き、伊勢志摩だからこそできる新たな観光の魅力づくりを企画する旅行業社。

⁡伊勢志摩サミットでは各国の首脳陣に提供された三重の地酒を醸す酒蔵。

⁡この三者が集まり、伊勢志摩国立公園に位置する志摩市英虞湾にて、真珠筏を活用した日本酒海底熟成プロジェクトが始まりました。

海底熟成酒とは

お酒の最適な保存を行う際に「温度」「光」の条件が揃うことが熟成につながります。

⁡15度前後の一定の温度であること。

そして紫外線に当たらないことが保存に適した状態と言えます。

⁡さらに水圧が地上より高いこと。波による微振動が作用することにより、地上で保存するだけでは得られない様々な作用により熟成が進みやすくなると考えられています。

⁡※海底熟成については沈没船から引き揚げられたワインが非常に美味しくなっていたと言う実話から研究が進められています

⁡2024.10.17 こうして様々な人たちの想いと自然の力を受けて熟成された特別な「半蔵」がついに引き揚げられます。

⁡三重県独自の酒米「神の穂」を使用し、穏やかなお米の香りと味わいのある特別純米酒。

⁡海底熟成されることにより味わいに丸みを帯び、非常に滑らかな印象に変化した、地上では味わえない海のロマンに酔いしれる日本酒。

⁡数量限定となりますのでお早めにご予約ください。

詳細

特定名称特別純米酒
販売価格11,000円(税込)
予約先KANPAI ISESHIMA(0599-44-0707
販売店舗県内の特約店様(詳しくはKANPAIISESHIMAまでお問い合わせください)
販売時期2024年11月上旬を予定
製造者株式会社 大田酒造
企画株式会社 伊勢志摩ツーリズム 
販売者べんのや酒店

KANPAI ISESHIMA

お役立ちリンク

ヨガレッスンの場を神秘のエネルギーに包まれる伊勢志摩で【NEMU RESORT】

人気宿泊施設『NEMU RESORT』では、ヨガレッスンの場としてNEMU RESORTを活用いただけるグループ用のヨガ宿泊プランが販売されます。

自然の中でのヨガは、風景や体感などへ意識を高められ、呼吸が整いやすいなど様々な効果が期待できます。
ぜひ、ヨガスクールの方々や、気の合う仲間と気軽にヨガを楽しみたいグループなどとご一緒に贅沢なひとときをお過ごしください。

1.ヨガ専用の「ヨガテラス」をはじめ、さまざまな癒し空間

海と森に囲まれた『NEMU RESORT』では、敷地内の高台に位置し、360度の自然に囲まれ新鮮な空気と風を感じられるヨガ専用のオープンテント「ヨガテラス」を完備。遠くには、里山水生園やあご湾を眺められ季節ごとの伊勢志摩の自然を感じられます。

また、敷地内の西端に位置する浜辺、「夕日の染まる浜」では、海に沈む美しい夕日を眺めながら、風、波音、潮の香りを感じられるなど、広大な敷地を活かした開放感あふれる癒し空間でお過ごしいただけます。

2.肌の浄化と再生、心身の癒しが促される「恵みの湯」を体験

温浴施設「恵みの湯」では、『NEMU RESORT』の敷地内から湧く源泉の「潮騒の湯」、ミキモトコスメティックスと共同開発し、真珠由来成分を配合した「真珠の湯(パールオーロラ風呂)」や「合歓の木湯」の趣向を凝らした3つの湯巡りが愉しめ、伊勢志摩の大自然の恵みを全身に取り込んでいただけます。

肌の浄化と再生、心身の癒しが促され、本来の輝くような美しさを取り戻していただけることでしょう。

3.プログラム限定の「カラダに優しいDinner」をご用意

女性に嬉しい栄養素をたっぷり含み、美容や疲労回復に効果のあるスッポンや伊勢どりなどの食材を使用。季節ごとに使用する食材が変わるので、リピートしても飽きることなくご堪能いただけます。

“YOGA旅” 特別宿泊プラン

料金 1泊夕朝食付き お一人様料金 20,350円~
夕食特別プラン和食料理
朝食地元の食材を使った「和洋ブッフェ」
特徴・生徒10名以上の場合、インストラクター1名様分の宿泊料金が無料
・ヨガ専用テラス無料開放

アクセス

お役立ちリンク

【会員向け】令和6年度レジオネラ症防止研修会の開催について【伊勢保健所】

1.日時及び場所

志摩会場

日時令和6年11月28日(木) 14:00~16:30
場所志摩市商工会多目的ホール
(志摩市阿児町鵜方5012)

伊勢会場

日時令和6年11月29日(金) 10:00~12:30
場所三重県伊勢庁舎401会議室
(伊勢市勢田町628-2)

2.内容

(1)レジオネラ症患者発生時等の保健所の対応 
 講師:伊勢保健所衛生指導課

(2)浴場施設の衛生管理とレジオネラ症の発生防止対策 ~安全への過信 なぜ!?~
 講師:入浴施設衛生管理推進協議会九州支部長 新道 欣也 氏

3.問合せ及び申込み先

伊勢保健所衛生指導課

TELFAXメール(共通)
志摩会場 0599-43-51110599-43-5115nhoken-es@pref.mie.lg.jp
伊勢会場0596-27-51510596-27-5253

参加を希望される場合は、11 月 22 日(金)までにlogo フォーム、FAX もしくはメールにてお申込みください。
※ logo フォームの場合は次のURLからお願いします。URL:https://logoform.jp/form/8vMX/722984
※ FAX、メールの場合は別紙参加申込書に必要事項記入し、伊勢保健所衛生指導課(上記)へお送りください。

4.その他

伊勢会場ではオンライン参加へも対応いたします。詳細については、伊勢保健所衛生指導課にお問い合わせください。

事務担当 食品安全課 生活衛生・動物愛護班
安藤 淳 TEL 059-224-2359 FAX 059-224-2344

アクセス

PDF等

お役立ちリンク

船でアクセスクルーズゲストも大歓迎!真珠のふるさと「あご湾」からクルーズチェックインが叶う【NEMU RESORT】

NEMU RESORT マリーナクラブハウス

森と海に囲まれたNEMU RESORT

人気施設『NEMU RESORT』では、施設内にあるマリーナの係留料金を無料でご利用いただけます。
あご湾を望む森と海に囲まれた自然豊かな『NEMU RESORT』は、都会の喧騒から離れ、豊かな自然の中では、耳を澄ませば鳥の声や風の音を聴くことができ、季節や時間に自然の変化を敏感に感じ取ることができます。

その広大な敷地には、ホテル棟、ヴィラ棟の宿泊施設をはじめ、360 度パノラマの自然を体感できるアウトドアダイニング「里山ラウンジ」やヨガ専用の「ヨガテラス」、マリーナ、ゴルフ場があります。

さらには、マリーナでは、クルーザーやヨットなどを係留できる専用機橋が完備されています。
『NEMU RESORT』へご宿泊の方や、お食事ご利用の方に限り、係留料金を無料となります。

ぜひ、この機会に『NEMU RESORT』へ船で訪れていただき、伊勢志摩のリゾートをご満喫ください。

アクセス

お役立ちリンク

大安御朱印をお受けいただけます。【大王埼灯台・安乗埼灯台】

現在、志摩市を代表する参観灯台『大王埼灯台』『安乗埼灯台』の両方をめぐることで大安御朱印をお受けいただけます。

大王埼灯台の「大」と安乗埼灯台の「安」を合わせた縁起の良い御朱印となっています。

ぜひこの機会に、志摩の二大灯台を訪れてみてはいかがでしょうか。

お問い合わせ

アクセス

大王埼灯台

【公共交通機関をご利用の方】
近鉄鵜方駅から御座港行きバス約20分、「大王崎灯台」下車、徒歩10分
【車でお越しの方】
第二伊勢道路白木ICから国道167号・260号経由で約35分

安乗埼灯台

【公共交通機関をご利用の方】
近鉄鵜方駅から安乗行きバスで約20分「安乗埼灯台口」下車 徒歩約15分
【車でお越しの方】
第2伊勢自動車道 白木IC、国道167号、514号線経由で約30分強

お役立ちリンク

志摩産あおさ使用のりしお味のベビースターラーメン(非売品)をプレゼント【三重交通・名阪近鉄バス共同企画 80thスタンプラリー】

2024年10月1日(火)~12月31日(火)まで、三重交通グループ創立80周年を記念した『三重交通・名阪近鉄バス共同企画 80thスタンプラリー ~バス停を巡って新たな魅力発見~』が開催されます。

その中で、志摩エリアのスタンプを4つすべて集めて、志摩市観光案内所にお越しいただいた方に「志摩産あおさ使用のりしお味のベビースターラーメン(非売品)」を1つプレゼントいたします。

さらに!三重交通の「みちくさきっぷワイド」もしくは近畿日本鉄道の「まわりゃんせ」を使って達成された方には、パッケージ全4種をセットにしてプレゼント!

ぜひご参加くださいませ。

※スポットの志摩エリアの画面をご提示ください。おひとり様1回とさせていただきます。



アクセス(志摩市観光案内所)

お役立ちリンク

しまこさん&あおサ~LINEスタンプ第2弾 9/1より販売開始いたします!

2024年9月1日より、大好評の志摩市人気公式キャラクター・しまこさんとあおサ~LINEスタンプの第2弾が販売を開始いたします!

志摩で普段使われている方言と、しまこさんとあおサーの可愛い表情が日常のトークを盛り上げます。

ぜひご家族やお友達と、LINEでの日常会話にご活用くださいませ。

詳細

発売日2024年9月1日(土)
スタンプ数1セット(32個)
価格・LINEアプリ内で購入する場合…50LINEコイン
・LINE STORE(ブラウザ)で購入する場合…120円

購入方法

● LINEアプリで購入する場合

LINEアプリスタンプショップ内で「しまこさん&あおサ~」と検索。「クリエイター」欄に表示されます。LINEコインにて購入してください。

● LINE STORE(ブラウザ)で購入する場合

「LINE STORE」内から「しまこさん&あおサ~」と検索、又は以下URL又はQRコードのLINEストア内から任意の決済方法により購入してください。

※ 9/1より販売画面に切り替り

お問い合わせ

【志摩市観光経済部観光課】TEL:0599-44-0005
FAX:0599-44-5262
E-mail:kanko@city.shima.lg.jp
【一般社団法人 志摩市観光協会】TEL:0599-46-1112
FAX:0599-43-8321
E-mail:info@kanko-shima.com

お役立ちリンク