伊勢志摩・里海ロゲイニング – 大王町ステージ –

『伊勢志摩・里海ロゲイニング - 大王町ステージ -』2025年3月30日(日)開催

2025年3月30日(日)にアウトドアスポーツイベント『伊勢志摩・里海ロゲイニング – 大王町ステージ -』が開催されます。

大会コンセプト

今大注目のランニングスポーツ『ロゲイニング』を、全域が伊勢志摩国立公園に指定された志摩市で開催します。

志摩市は美しいリアスの海岸線、山々、灯台、大小約60もの島々、さらに伊勢海老、あわび、牡蠣など食の宝庫でもあります。

魅力がたくさんつまった志摩を、より楽しく、深く知っていただきたいという思いから「観光」×「スポーツ」を同時に楽しめるアウトドアスポーツ「ロゲイニング」を企画しました。

ロゲイニングは、配られた地図をもとに多数設置されたチェックポイントを制限時間内にまわり、得られた得点を競います。

どのポイントをどの順番で回るかはあなた次第!

未就学児からシニアまで、仲間やファミリーで手軽に楽しむことができます。

参加記念品や各カテゴリーの入賞賞品も豪華な『伊勢志摩・里海ロゲイニング』は毎年県内外から多くの方が参加されます。

詳細

開催日2025年3月30日(日) ※雨天決行
会場志摩市絵かきの町交流広場(旧大王観光駐車場)
(〒517-0603 三重県志摩市大王町波切276)
参加資格高校生以上の健康な男女で、免責事項に同意いただける方。
ただし、チームメンバーに18歳以上の成人1名以上を含む事。
ファミリーカテゴリーに限り、小学生以下参加可能(血縁不問)
募集定員合計300名(定員に達し次第募集締め切り)
参加費・高校生以上ショート部門:4,000円(税込/名)ロング部門:5,000円(税込/名)
・志摩市民割ショート部門:3,000円(税込/名)
 志摩市民割ロング部門:4,000円(税込/名)
・小学生・中学生:2,000円(税込/名)(共通料金)
・志摩市民小学生・中学生:1,000円(税込/名)(共通料金)
※未就学児は無料(参加記念品は付きません)
主催一般社団法人志摩スポーツコミッション

競技部門

ショート部門競技時間:3時間
ロング部門競技時間:5時間

カテゴリー

男子1〜6名、男子のみ
女子1〜6名、女子のみ
混合2〜6名、男子1名以上、女子1名以上含む
ファミリー2〜6名、小学生もしくは未就学児を1名以上含む
シニア1〜6名、60歳以上のみ、性別不問

表彰対象

・各カテゴリー1~3位
・企業または団体でお申し込みをされた方は、無料で企業・団体対抗戦の表彰対象となります。

スケジュール

7:00駐車場オープン
8:00受付開始
9:15受付終了
9:30競技説明・地図配布・作戦タイム
10:00スタート
13:00タイムアップ・ポイント集計・表彰(ショート部門)
15:00タイムアップ・ポイント集計・表彰(ロング部門)

大会情報

(1)フィールド: 志摩市大王町エリア          

(2)チェックポイントの数: 50ヵ所程度

(3)使用地図:国土地理院発行の地図(縮尺1:25000)を加工

(4)通過証明:カメラ付きスマートフォン、デジタルカメラ、タブレットなどでの写真撮影

(5)移動手段:歩行または走行

(6)配布物:ゼッケン、地図、チェックポイント一覧表、参加記念品

(7)参加者が用意するもの

[必須]カメラ付きスマートフォンまたはタブレット、水分

[推奨]コンパス・補給食・雨具・虫除けスプレー・ファーストエイドキット・モバイルバッテリー

集計方法

ゴール後、各自で集計表に獲得場所番号、得点を記載し、その後大会スタッフに集計表と撮影した写真を掲示しチェックしてもらう。

※アプリ等の使用は無し

お願い

(1)スタートリスト、大会結果を公式サイトに掲載します。

(2)荷物置場を設置します。貴重品は各自で管理願います。※お荷物の管理までは行いません。

免責事項

(1)大会開催中の事故・傷病への補償は大会側が加入した保険の容の範囲内とし、現場での応急処置以外の責任は負いません。

(2)悪天候、自然災害、感染症感染拡大等が発生した場合、主催者の判断で、大会を縮小・中止する場合があります。その際参加費の払い戻しはできません。

(3)本大会において申し込みの際に得た個人情報は、当イベントに関連する目的以外には使用しません。また、本大会で撮影した写真や映像については、主催者に帰属し、新聞等のメディア及び主催者ホームページ等へ使用する場合があることをご了承ください。

(4)大会会場における事故や盗難等について、主催者は一切の責任を負いません。

申込方法 ※締切:2025年3月7日(金)まで


お問合せ(一般社団法人 志摩スポーツコミッション)

TELFAXMAIL
0599-44-44500599-44-4460information@shima-sc.or.jp

チラシ・PDF


お役立ちリンク

志摩を楽しむ