佐美長神社
倭姫命が志摩国を巡行した際、
一羽の真名鶴が稲穂をくわえているのを見つけ、祀ったのが始まり
景色
神社・仏閣
博物館・美術館
名所・旧跡
レジャー施設
体験メニュー
釣り
ゴルフ
海水浴
スポーツ施設
日本三大御田植祭りの行われる伊雑宮の所管・所属の社で「穂落社」とも称される。
志摩市観光協会HOME » 観る・遊ぶ一覧 » 佐美長神社
倭姫命が志摩国を巡行した際、
一羽の真名鶴が稲穂をくわえているのを見つけ、祀ったのが始まり
日本三大御田植祭りの行われる伊雑宮の所管・所属の社で「穂落社」とも称される。
〒517-0809 志摩市磯部町恵利原
TEL:0599-55-0038
無し
15分
旧磯部町役場駐車場(無料)より徒歩すぐ
近鉄志摩磯部駅下車徒歩5分
第二伊勢道路 白木ICから国道167号経由で約10分